基本情報技術者試験の合格を目標に。
- 勤務先の簡単な業務内容と仕事内容について教えて下さい
- 現在は保守運用業務を行っており、主にサイバー攻撃や不具合等による障害対応、使用しているシステムのバージョン管理やバージョンアップ対応等をしています。
- 仕事でやりがいや魅力を感じるときは?
- 任される業務が増えることにより、自分の成長とプロジェクトメンバーからの信頼と期待を感じられるときです。
現在では調査からリリースまで全ての業務を任されていますが、これまでにプロジェクトメンバーとの信頼関係を築き、不明点を確認するなど、しっかりとコミュニケーションを取ることができたことが自分の成長に繋がっていると思います。 - 仕事をしていて大変なときは何ですか?また、うれしいときは?
- 大変なのは、プロジェクトに参画したばかりのときですね。
プロジェクトの前提知識がない状態で業務が始まるため、最初は不明点だらけで業務についていけない場合もあると思います。
しかし、1人で抱え込まず周りに助けを求めるとよいと思います。嬉しいときは、プロジェクトメンバーと協力して円滑に業務を進められるようになったときです。 - 学生生活の思い出は何ですか?印象に残った授業や、大変だった授業は?
- 一番印象に残っていて大変だった授業は、4時限目のアルゴリズムです。4時限目中はどんなに悩んでも解けないことが多く、居残りして解いていた記憶があります。
しかし翌朝に挑戦してみるとすんなりと解けてしまうこともあり、とても不思議でした。 - 後輩へのアドバイスをお願いします!
- 入社して最初は、社会人としてもエンジニアとしても「基礎的な部分」を求められため、学生のうちに身に着けておくと非常に良いと思います。
例)Excelの使い方やSQL、コマンド、ビジネスマナー(言葉遣い、メール、電話対応、メモの取り方、報連相等)等